176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

床室ユニット型の2つのタイプがあり、古くからある多床室の多くは4人部屋となっています。2002年からユニット型が制度化をされ、全て個室で、10人程度を1つのユニットとして介護を行います。また、費用負担ですが、国が定める食費、居住費等標準額から試算をすると、およそ1か月7万円から15万円とのことでありました。

大和市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会−03月23日-05号

また、短期入所、18施設、249人の調査によっても、年金だけでは払い切れず、家族負担が増えたという声や、負担を減らすために多床室特養に申し込んだなどの声もあったそうです。医療機関の見直しを行ったと答えた方や家族介護負担が増えたとの声も寄せられ、短期入所を利用している在宅サービス利用者は、特に負担感が重いという結果にもなっています。  

二宮町議会 2021-03-28 令和3年第1回(3月)定例会(第28日目) 本文

ユニット型個室的多床室の今後の新設の禁止についても教えてほしい。」  執行者特養の関係もあるかと思うが、二宮喜楽園だと1ユニット9人で運営をしている。9つの個室があるので、条例が可決されれば駐車場になっているところを拡張し、新しいユニットとして個室6床を追加すれば対象になる。現状は1ユニット9人で面積等、影響あるので、1ユニット15人とすることは難しいと思う。

秦野市議会 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第7号・委員長報告・閉会) 本文 開催日: 2021-03-26

主な内訳は、介護施設陰圧装置設置、多床室個室化新型コロナウイルス感染症発生した介護施設に対する職員派遣経費等換気設備です。  他方、介護現場に影響する基本施策は、前年度並みの予算です。厚生労働省社会保障審議会介護給付費分科会で議論している人員配置基準緩和等も要注意です。介護分野でのICT活用を引換えにして、いかに少ない人数現場を回すかという発想の議論です。

秦野市議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第6号・一般質問) 本文 開催日: 2021-03-19

例えば、すぐに入ることができない人の中に、医療的なケアが必要な人、そうした人もいらっしゃると思いますし、あるいは、多床室ではなくて個室を希望する人、そうした人については、少し待ってもらうというような状況は、介護老人保健施設でもあると認識はしております。  ただ、待機待ち状態が常態化しているような状態にはないと考えております。  

横須賀市議会 2021-02-25 02月25日-03号

市立病院基本設計では、将来の医療需要の減少を見据え、4床室個室改修することが容易にできるようにしています。 なお、新病院感染症対応については、6階部分に将来的に感染症病棟に転用が可能な個室エリアを設けるとともに、感染拡大期には病棟全体を感染症病棟として運用できるようにしており、国が検討している新興感染症拡大時における医療整備方針とも合致したものとなっています。 

川崎市議会 2021-01-28 令和 3年  1月健康福祉委員会-01月28日-01号

その中で、受入れ可能であると御回答いただいたのが34施設中23施設で、現在では、多床室67床分、個室34床分、従来型個室4床分、合計105名分が受入れ可能という御回答をいただいております。 ◆鈴木朋子 委員 そうしますと、一応数的には何とかなりそうと思ってよろしいんでしょうか。

川崎市議会 2020-11-12 令和 2年 11月健康福祉委員会-11月12日-01号

次に、(6)建替え手法及び建替え後の事業内容でございますが、建て替え手法が全部建て替えとなりまして、建て替え後の事業内容が、特別養護老人ホームが53床から79床の増床で132床、内訳といたしましては、ユニット型個室が40床、多床室が92床でございます。併設サービスといたしまして、短期入所生活介護が8床、居宅介護支援訪問看護ほかとなります。  

小田原市議会 2020-09-15 09月15日-04号

まず、医業収益状況についてでございますが、4月、5月は院内感染発生のほか、厚生労働省新型コロナウイルス感染症への対応に関する諸通知等に従い、不急な入院や手術の実施抑制慢性疾患を抱える定期受診患者への対面診療抑制患者間距離確保のための多床室利用人数抑制等の諸対応を行ったことで、医業収益は大幅に減少いたしました。

南足柄市議会 2020-09-07 2020年9月7日(月) 令和2年第3回定例会(第2日) 本文

をしてまいりましたけれども、もともとは南足柄市に整備されている特養ベッド数というか、部屋数が他の2市8町の中と比べても、南足柄市は人口一人当たりの整備されているベッド数が少ないということが問題点としまして、第7期で増床されるということで一安心していたんですが、それがかなわなかったということで、これも何度もしつこく質問しているんですが、先ほどの計画ですとこの9月に計画を提出するということですが、その計画は多床室

小田原市議会 2020-06-25 06月25日-07号

院内感染は、急増する疑似症患者受入れのためにPCR検査陰性解熱等により症状が収まりCT画像も典型的な肺炎像が見られなかった患者を多床室に転室させた後、発熱症状があって再度の検査感染が確認された、偽陰性によるものと考えております。院内感染発生後は、複数の医師らの臨床所見による症状の確認、病室での患者間距離確保患者ケア時の感染防護衣の強化を直ちに実施いたしました。

小田原市議会 2020-06-24 06月24日-06号

擬似症患者は、個室管理のため全て個室での入院としてきたところでございますが、受入れ数が多いときは多床室個室化して対応してきております。陽性患者は、重点医療機関等に転院となりますが、陰性であっても入院治療を要する場合は、解熱などの臨床症状画像所見の改善を診て転室し、新たな擬似症患者受入れ対応してきたところでございます。 次に、市立病院における医療物資状況について御質問がございました。

小田原市議会 2020-06-22 06月22日-04号

今回の院内感染は、急増する疑似症患者受入れのために、PCR検査陰性解熱等により症状が収まりCT画像も典型的な肺炎像が見られなかった患者を多床室に転室させた後、発熱症状があって再度の検査感染が確認された偽陰性によるものであり、見極めは非常に困難でございました。また、職員感染は、食事介助などのやむを得ずに近接してケアを必要とする疑似症患者への対応によるものでございました。

川崎市議会 2020-06-10 令和 2年 第4回定例会-06月10日-03号

第一次補正予算で、重度障害者支援加算医療連携体制加算食事提供体制加算衛生管理体制確保支援事業障害者支援施設等の多床室個室化改修費在宅就労支援特別支援学校等臨時休業に伴う放課後等デイサービス支援事業などの支援予算化されていますが、本市では障害者支援としてどのようなスキームを新たに考えているのか伺います。

川崎市議会 2020-05-22 令和 2年  5月健康福祉委員会-05月22日-01号

◎小泉 感染症対策課長 経過を御説明させていただきますと、初めに、検査をして、コロナ患者さん、陽性だったという患者さんを受け入れたわけではなく、当初緊急搬送された中等症肺炎患者さんを受け入れるに当たり、病院はきちんとコロナを疑った対応をして検査もしましたが、初期の検査では陰性で、かつその患者さんが回復されたことから、当初個室管理をされていたところですが、多床室に移動させていただいて、その後、そもそも

川崎市議会 2020-05-15 令和 2年  5月健康福祉委員会-05月15日-01号

上のほうの西側、水色の部分、この5部屋がもともと感染症病棟でございましたが、ここにさらに、その左下でございますけれども、当直室等4室、こちらも各1床室として患者受入れ用改修をするなど、いずれも中等症患者受入れ用――ブルーの部分です――として整備いたしました。反対に下のほう、南側、赤色の部分につきましてはもともと救急病棟でございますが、こちらは重症患者受入れ用として整備いたしました。